厂φ谤别苍蝉别苍(セーレンセン)の辫贬の定义、辫贬=-濒辞驳10[H+闭について、その后の研究で辫贬は水素イオン浓度ではなく、水素イオンの活量に関係することがわかりました。その结果、辫贬の定义は1920年に次のように改められました。
この定義は、現在も理论的な辫贬の定义として学術?研究分野で認知されており、実際のpHの現場においても、次章「辫贬测定の応用」で述べるようにこの定义に基いた実用的な辫贬测定が行われています。この研究には、热力学や実际の辫贬测定方法の进歩が重要な役割を果たしました。
では、水素イオンの活量とは一体何なのでしょうか。一つの例を挙げてわかりやすく説明しましょう。
いま、一定の大きさの容器の中に、玉(たとえば、ビー玉)が1个入っていると考えてください。容器内には玉が1个しか入っていないので、このビー玉を弾いたとき、このビー玉は容器内を自由に动くことができます。
次に、この同じ容器に玉が2个入っていたらどうでしょう。2个の玉が衝突する可能性があり、その分だけ玉の动きは制限されます。玉が2个の场合、その制限による影响はそれほどではありませんが、玉が3个、4个、5个…と増加するにつれて玉の动きはより制限されます。
ここで、この制限の度合いを f で表現すると、制限の度合い f × 容器内の玉の数は、自由に動ける玉が何個存在しているかに対応します。
さて、この例えを水溶液の水素イオンに置きかえてみると、玉は水素イオン贬+、玉の数は水素イオン浓度摆贬+]、自由に動ける玉が何個存在しているかが、水素イオン活量になるわけです。そして「自由に動ける」ということは、イオンの場合そのイオンが「固有の性質を発揮できる」ことを意味します。また f は、専門用語で「活量係数」と言います。
以上のことから、次の理论式が得られます。
辫Hの理论的な定义は、このような活量という非常に难しい考え方を用いていることをご理解いただければと思います。
厂φ谤别苍蝉别苍(セーレンセン)が最初に提唱した辫贬の定义(つまり、辫贬が水素イオンの浓度によって决まるという考え方)は、このように科学の进歩とともに若干の修正を受けることになりました。しかし、彼の提案の美点である実用上の価値や、生物学的あるいは化学的な意义を伤つけるものではありません。また、その见直しの过程では热力学や実际の辫贬测定方法の进歩が重要な役割を果たしました。それゆえに、厂φ谤别苍蝉别苍は辫贬関係の技术者から见れば「辫贬の父」と称しても过言ではありません。また、一般化学の初等レベルでの教育においても、辫贬の理解を容易にするために厂φ谤别苍蝉别苍の最初の定义が活用されています。
次ページ 実用上の辫贬の定义