牛乳および乳飲料中のカルシウム量を求める場合、原子吸光法(AA)や誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-OES)が一般的で、酸性溶離液を用いるイオンクロマト法(IC)でもカルシウムの存在形態にかかわらず総カルシウム量が測定されます。一方、カルシウムイオン电极法では遊離のカルシウムイオンが測定されます。また、キレート滴定法では遊離のカルシウムイオンと一部の結合カルシウムが測定されます。
ただし、カルシウムイオン电极法(LAQUAtwin Ca2+)においても、前処理としてサンプルを酸性にすることによりタンパク质と结合したカルシウムをイオン化させ、その全量を测定できます。
ここでは、种々の测定方法による牛乳および乳饮料中のカルシウムの実测値に基づき、上记の内容を説明します。
表には、それぞれのサンプルに対しての記載値および各測定方法で得られた値を示しています。また、図では、LAQUAtwin Ca2+とその他の測定法との相関を示しています。この結果より、LAQUAtwin Ca2+を使って大型の装置を用いた他の测定法と同程度の総カルシウム量を容易に测定できたことがわかります。
乳酸饮料の「前処理后」は、一度辫贬2付近に调整した后、辫贬4に再调整して测定しました。
前処理後の上澄み液5mLに対し、支持塩として塩化カリウム0.0375g 加え、攪拌して溶かす。
LAQUAtwin Ca2+(标準液にて校正済み)で测定し、希釈倍率で换算する。
次ページ 尝础蚕鲍础迟飞颈苍塩分计によるトマトジュースの塩分测定???????